ガス給湯器・暖房熱源機の選び方

ガス給湯器を交換する際は、現在と同じ場所に設置できる機種を選ぶ必要があります。 また、今お使いの機能をすべてご利用いただくためには、既存の給湯器と同じ種類のものに交換する必要があります。
 号数(給湯能力)と「オート」「フルオート」の仕様については、とくに不便を感じていない場合は、現在と同じタイプを選べば大丈夫です。

【ガス給湯器の選び方】
① 給湯器の設置タイプを確認する
② 給湯器の種類・機能を確認する
③ 給湯器の号数(給湯能力)を選ぶ
④ オートタイプorフルオートタイプを選ぶ
⑤ エコジョーズor従来型(非エコジョーズ)を選ぶ

① 給湯器の設置タイプを確認する

給湯器の設置タイプは、戸建てとマンション・集合住宅でそれぞれ3種類あります。ご自宅の設置タイプをご確認ください。
わからない場合もご安心ください。お見積り依頼をいただければ、お写真や情報から設置タイプを判断してご案内いたします。

壁掛タイプ

壁掛タイプ

屋外の壁に設置されています。

据置タイプ

据置タイプ

屋外の床に設置されています。

浴槽隣接タイプ

浴槽隣接タイプ

屋外の床に設置されており、浴槽の穴の数が2つの場合、浴槽隣接タイプになります。

壁掛タイプ(ベランダ設置)

壁掛タイプ

屋外の壁やベランダの壁に設置されています。

PS標準設置タイプ

PS標準タイプ

玄関脇にあるパイプシャフト(パイプスペース)内に設置され、外から給湯器本体が見えています。

PS扉内設置タイプ

PS扉内タイプ

玄関脇のパイプシャフト(パイプスペース)内に設置、扉で覆われていて給湯器本体が見えていません。

② ガス給湯器の種類・機能を確認する

ガス給湯器は、給湯機能のみの「給湯器」と、暖房機能がついた「給湯暖房熱源機」に分かれます。
現在ご自宅でガス式の床暖房や浴室暖房をお使いなら、給湯器の種類は「給湯暖房熱源機」になります。

「給湯器」は3種類あります。給湯+自動湯はり+おいだきができる「ふろ給湯器」、給湯機能のみの「給湯専用」、給湯+自動湯はり、おいだきの代わりに高温のお湯を足して湯温を上げる「高温水供給式」があります。
「給湯専用」と「高温水供給方式」は賃貸物件に多く設置されている給湯器になります。
給湯器
ふろ給湯器 給湯専用 ふろ給湯器
高温水供給タイプ
給湯 湯はり おいだき 給湯 給湯 湯はり 高温さし湯
キッチン・洗面所・
浴室の給湯/シャワー
お風呂の
自動湯はり
お風呂の
おいだき
お風呂の自動たし湯
自動配管洗浄

(フルオートタイプのみ)
お風呂の
高温さし湯
温水暖房
「給湯暖房熱源機」は3種類あります。暖房+給湯+自動湯はりとおいだきができる「ふろ給湯暖房熱源機」、暖房+給湯機能の「給湯暖房熱源機」、暖房機能のみの「暖房専用熱源機」があります。
給湯暖房熱源機
ふろ給湯暖房熱源機 給湯暖房熱源機 暖房専用熱源機
給湯 湯はり おいだき 暖房 給湯 暖房 暖房
キッチン・洗面所・
浴室の給湯/シャワー
お風呂の
自動湯はり
お風呂の
おいだき

お風呂の自動たし湯
自動配管洗浄

(フルオートタイプのみ)
お風呂の
高温さし湯
温水暖房

③ 給湯器の号数(給湯能力)を選ぶ

「号数」とは、1分間にどれくらいのお湯をつくれるかを表す数字です。たとえば「16号」は1分間に水温+25℃のお湯を16リットル出すことができます。数字が大きいほど一度に使用できるお湯の量が多くなります。 

普段お湯の量に不便を感じていない場合は、今と同じ号数を選べば大丈夫です。号数を変更する場合は、ご家族の人数・生活パターンや冬場の出湯量なども考慮してお決めください。

24

キッチン、洗面所、浴室など、3カ所程度でお湯を同時使用ができ、快適な湯量を確保します。

  • キッチン
  • 洗面所
  • 浴室

同時に複数個所で使用する機会の多い

4人家族 向け

(例:ご夫婦とお子様2人)

20

ゆとりあるパワーで、キッチン、洗面所、浴室のうち、2カ所程度でお湯の同時使用が可能です。

  • キッチン/洗面所
  • 浴室

同時にたくさんのお湯を必要としない

2~3人家族 向け

(例:ご夫婦)

16

キッチン、洗面所、浴室のうち、いずれか1カ所でお湯を使用可能。年間を通してシャワーが使えます。

  • 浴室

同時使用がない・主にシャワーを使用

単身世帯 向け

給湯器の号数の確認方法

給湯器の号数は、給湯器の品番(型式)から確認できます。品番の文字の中で最初に記載された2桁の数字が号数になります。

ご使用中のガス給湯器の号数を確認するには、給湯器本体に貼られているシールを見てください。シールは、基本的に給湯器本体の側面もしくは前面に貼られています。

この写真では品番が「FH-E207AWL」ですので、最初の2桁の数字「20」が号数となります。

確認方法

④ オートタイプ・フルオートタイプを選ぶ

おいだきの出来る「ふろ給湯器」「ふろ給湯暖房熱源機」には、お風呂の沸かし方・湯はり機能が異なる「オートタイプ」「フルオートタイプ」の2種類があります。
現在特に不便を感じていない場合は、今と同じタイプを選べば大丈夫です。

自動たし湯 入浴検知による自動沸きあげ おいだき配管自動洗浄
浴槽の湯量が減った場合、自動的に設定水位まで「たし湯」をします 浴槽に人が入ったことを自動で検知し、ぬるくなったお湯を沸きあげます ※ 浴槽の栓を抜いたときに、おいだき配管をきれいなお湯で洗い流します
フルオートタイプ
オートタイプ

※再沸きあげ直後の入浴時など、条件によってはこの機能を自動休止する場合があります。

⑤ エコジョーズ・従来型(非エコジョーズ)を選ぶ

ガス給湯器には「エコジョーズ」「従来型(非エコジョーズ)」の2種類があります。
「エコジョーズ」は少ないガス量で効率よくお湯を沸かす仕組みを取り入れた省エネ性の高い給湯器のことです。環境にもやさしく、メーカー各社ではエコジョーズ給湯器が商品の主流となっています。

「エコジョーズ」のメリットは、給湯熱効率が上がりガスの消費量が少なく済むため、ガス料金の節約につながります。また燃焼時間が短くなることでCO2の発生が減り、環境への負荷も減らせます。一方「従来型(非エコジョーズ)」のメリットは、交換の際の初期費用(商品代+工事代)が抑えられることです。

エコジョーズの特長(ガス給湯器)

高効率

給湯熱効率

約80%から約95%へUP

節約

ガス料金年間コスト

17,000円おトク※

環境性

CO2排出量

13%DOWN

※リンナイガス給湯器総合カタログ2025Ⅲ参照(2025年9月時点)。リンナイ社従来型給湯器と比較した場合の数値です。
ご希望の条件にチェックを入れるだけ!
ぴったりの商品を簡単に選べます!
商品の絞り込み検索
はこちらから
An unhandled error has occurred. Reload 🗙