ガスコンロだからこそできる、火で日本の「おいしい」を進化させたい。そんな想いから生まれたのが、ノーリツのビルトインガスコンロ「PROGRE(プログレ)」です。
プログレの特長
業界No.1※のエネルギー消費効率を誇る「スマートエコバーナー」
これまで直線に当たっていた炎を、旋回させて充てることで熱効率を向上させ、今までと同じ使い方で自然と省エネにつながります!
※3口コンログリル付タイプ 2025年3月時点 (株)ノーリツ調べ
・20cm鍋での熱効率 現行バーナー:39.9%、スマートエコバーナー:45.4%
・年間ガス使用量3人家族想定:年間コンロ部出力1400MJ/年・世帯
※1世帯≒1台のコンロ(省エネ性能カタログ2024年版ガスコンロ・年間の目安燃料使用量より)
・燃料単価はLPガス:5.9円/MJにて算出(LPガス料金はいずれも全国平均)
バーナー間の寸法が広がり、さらにスッキリ。同時調理もスマートに。
バーナー間を2cm広げ37cmになりました。バーナー間が広がったことで同時調理も快適になり、お手入れもしやすくなりました。
※N3S14・15シリーズと比較
※間口75cmタイプの場合。間口60cmタイプは33cm(+3cm)
プログレだけのマルチグリル
温度センサー付き下火バーナーによる温度管理と自動制御で多種多様な調理をサポートするマルチグリル。グリルでよく使われる魚焼きなどの「焼き」性能が向上しました。
1台で何役もこなす2つのマルチグリル専用容器
専用容器を使えば、焼くだけでなく、煮る、蒸すなどグリルにできることが増えてレパートリーもグンと広がります。
「焼く」にこだわって形状設計された波型プレート。溝に油が落ちやすい形状で、いっそうヘルシーな調理の仕上がり。解凍焼き上げやあたためは毎日のお弁当作りにも便利です。フッ素加工で使用後の油汚れも落としやすく。
煮る、蒸す、無水調理などの毎日の献立に役立つ機能のほか、パン発酵焼き上げや燻製、低温調理などの特別な日のご馳走も作れます。さらにご飯も炊けます。セラミックコーディングを採用し、洗浄もらくらくです。
多彩なオートメニューはプログレにお任せ
多彩なオートメニューや調理モードを搭載し、日常の調理をサポート。わかりやすい大きな表示の送さパネルから簡単に設定できます。
最上位機種だからこそ、13段階の火力微調節機能
繊細な火加減が大切なこだわり料理にもきめ細やかに寄り添います。
左右コンロ:13段階/後コンロ:9段階
アプリがあるから新しいメニューにも挑戦できる
「つなぐレシピ」は約2,400※ のレシピが掲載。レシピをコンロに送信すると調理時間や火加減調理はコンロが自動調理します。食材や料理名はもちろん、ランキングやユーザー投稿などから検索でき、毎日の献立検討にお役立ち!自分だけのレシピノートも作るれます。使うほどに便利が広がるアプリです。
※2025年4月現在
プログレならではの安全・安心性能
グリルの扉がきちんと閉まっていなかったり、専用容器がセットされていない状態では火がつかない「プレートルック機能」。震度4相当の揺れを感知すると、自動的にガスを遮断する「感震停止機能」。点火している状態で鍋を離すと弱火になり、約1分後に自動消火する「鍋なし検知機能」などを装備し、高い安全性を誇ります。
お手入れがしやすいから、キレイがつづく
ガラストッププレート:親水アクアコート
水となじみやすい親水性コーティング。お手入れしたい部分を水で浸しておくと汚れが浮き上がり、こびりついた汚れも落としやすくなります。
アルミ製トッププレート:ラックリーナ温度が上がりにくく、焦げつきを抑えるアルミ製のトッププレート。極限まで薄くスタイリッシュに設計しています。水や油をはじくテフロンTMプラチナ加工を施しているため、汚れも拭きとりやすくなっています。
※「テフロンTM」はケマーズ社の商標です。ライセンスにより北陸アルミニウム(株)が使用しています。
さまざまなお手入れのしやすさ
ごとくとバーナーリングを一体化したラックリングごとくは、取り外して丸洗いOK。煮こぼれなどの液体が内部に流れないようパッキンをつけたシールドトップ構造。グリルは両サイドのバーナーをなくし側面をフラットに設計し拭き取りやすい構造に。波型プレートパンLグラネはフッ素加工を施し、油汚れも落ちやすく。グリル扉、サイドカバーも分解可能で、お手入れがしやすい構造です。
選べる2種類のガラストッププレートデザイン
カラーバリエーション
キッチンの雰囲気にあわせて選べるカラー3種類
シャンパンゴールドとプラチナシルバーではごとくが選べます。
ステンレスごとく(上)
ブラックホーローごとく(下)