ダイキンのAXシリーズは、快適・節電 2つの自動運転を搭載したハイグレード壁掛エアコンです。除湿・クリーンなどの機能が充実しています。
AXシリーズの特長
季節やシーンに合わせて、かしこく除湿コントロール
さらら除湿(リニアハイブリッド方式) 9.0kW除く
状況にあわせて除湿方式を切換え。熱交換器のリニアコントロールでシーンにあわせた除湿を行います。除湿運転時にリモコンの「パワフル」ボタンを押すと大風量で運転し、強力に除湿を行います。
[除湿運転中は吹出し温度が低下することがあります。(使用環境により異なります)]
※1 2021年9月6日発表。家庭用エアコンで熱交換器の冷却・加熱どちらにおいても冷媒流量をリニアに制御する技術。
※リニアハイブリッド方式は複数の除湿方式を切換えるため、一般社団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式には該当しません。しつどコントロールで冷房も快適「プレミアム冷房」
しつどをコントロールする「デシクル制御」と温度をコントロールする「ピット制御」により、設定温度に達した後も蒸し暑さを感じにくい、冷房運転をお届けします。
シーンに合わせて、2つの自動運転を使い分け
節電自動運転(温度・しつどコントロール)※1
室内が設定温度・しつどに到達し安定すると、消費電力を抑えて運転します。
運転はじめはしっかりと空調を行い、室内が設定温度・しつどに到達し安定すると、消費電力を抑えて運転。温度に加えしつどもコントロールできるようになり、その時々の空調の必要能力に合わせてかしこく、無理をしすぎない節電運転を行います。
※1 当社測定基準による評価 試験機:S405ATRP 当社環境試験室(約14畳)、運転安定時1時間あたりの消費電力量を通常運転、節電運転で比較。測定条件:【冷房】外気温度35℃ 設定26℃ 風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常冷房237Wh 節電冷房189Wh 測定条件:【除湿冷房】外気温度29℃ 除湿冷房27℃、50%設定、風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常除湿冷房239Wh 節電除湿冷房191Wh 測定条件:【暖房】外気温度7℃ 設定22℃ 風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常暖房400Wh 節電暖房320Wh 測定条件:【加湿暖房】外気温度7℃ 加湿暖房20℃、50%設定、風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常加湿暖房410Wh 節電加湿暖房328Wh
AIが好みの運転を記憶学習する「AI快適自動運転」
床や壁の温度(輻射熱)をセンシングした検知内容と、お客様が好みに合わせて変更された設定を記憶して「好みの運転」として学習。最適な運転・制御パターンをAIが判断し、より快適な自動運転を行います。
掃除のむずかしいエアコン内部もいつもクリーンに
エアコン内部を水で洗浄「水内部クリーン」運転で発生した結露水を利用して、熱交換器の汚れを洗浄。さらにストリーマ照射や送風・加熱乾燥を行い、エアコン内部をキレイにします。
*室内温度が大きく下がるため、外出時などお部屋に人がいないときにご使用ください。約1ヵ月に1回行うことをおすすめします。
※実使用環境での効果ではありません。
※部屋の広さ、換気回数、室外温湿度、機種能力など、条件によっては結露水の量が少ない場合があります。
※付着したホコリやカビをすべて落とせる機能ではありません。
※外気温1℃未満では運転しません。
※水内部クリーンには結露水洗浄は最大52円(1.67kWh)の電気代がかかります。電力料金目安単価31円/kWh(税込み)[令和4年7月改定]で計算。
お掃除らくらく「フィルター自動お掃除」
ダストボックスが自動で動いて、付着したホコリをブラシがかきとり、ダストボックスで回収します。約10年分※2のホコリがためられる大容量ダストボックスを採用しました。
※2 年間2gのホコリがフィルターに付着した場合(ダイキン社調べ)。エアコンの運転時間、使用環境によりお手入れ期間が異なることがあります。エアフィルターに油汚れやタバコのヤニが付着する環境では、フィルター掃除運転では汚れを取り切れない場合があります。1年に1度お手入れしてください。
・積算で約1日分運転すると、エアコン停止後に自動的にフィルター掃除を行います。
・室内温度が10℃以下の時は、エアフィルター保護のため運転を行いません。
ダイキン スマートリモート コントロール
スマホやスマートスピーカーから操作をすることができます。
外からエアコン操作ができることで、夏場など帰宅時に部屋が暑いなど不快な思いから解放されます。
※専用アプリならびにお使いの無線LANインターネット接続環境、ダイキン会員サイトのユーザー登録が必要です。
※3 ご利用前に複数(各室)エアコンのアプリへの機器登録が必要です。