GXシリーズは、フィルターお掃除ロボット搭載で高さがコンパクトタイプ。価格もお手頃なモデルです。高さは249mmで、カーテンレールの上など天井との隙間が狭くエアコンが取り付けにくい場所でも取り付けることができます。
GXシリーズの特長
「エオリア アプリ」 指先ひとつで快適に
暑いときは、ひんやり涼しく、寒いときは、暖かい空気がお出迎え。おでかけ中にアプリを操作することでいつでもお部屋を快適にします。
ナノイーX(48兆)でお部屋の空気もエアコン内部も清潔
冷暖房をしながらナノイーX(48兆)を放出。空気中のさまざまな有害物質を抑制
*1します。
*1:約8畳試験空間での〈カビ菌〉約2時間後の抑制効果。約6畳試験空間での〈花粉〉約3時間後、〈ニオイ〉約15分後、〈PM2.5〉約12時間後、〈アレル物質〉約6時間後の抑制効果。約6畳密閉試験空間での〈浮遊菌〉約4時間後〈付着菌〉約8時間後、〈浮遊ウイルス〉約3.5時間後〈付着ウイルス〉約2時間後の抑制効果。数値は実際の使用空間での試験結果ではありません。脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気、繊維の種類によって異なります。
*2:約6畳試験空間での抑制効果の比較です。〈花粉〉ナノイーX(9.6兆):約12時間後、ナノイーX(48兆):約3時間後、〈ニオイ〉ナノイーX(9.6兆):約60分後、ナノイーX(48兆):約15分後。数値は実際の使用空間での試験結果ではありません。脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気、繊維の種類によって異なります。
ナノイーX内部クリーン
運転後は自動
*3でスタート、ナノイーXをすみずみまで充満させ、エアコン内部のカビ菌を除去
*4します。
*3:暖房、冷房、除湿のいずれかの運転を30分以上行い、停止した時。長時間連続運転中は内部クリーン運転を行いません。連続運転中に内部クリーン運転をさせたい時はリモコン設定が必要です。
*4:生えてしまったカビを除去する機能ではありません。内部クリーン運転の動作内容を「送風自動」に変更した時は、カビの成長を抑制する効果となります。
【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】室温25℃、湿度70%の試験室にて、エアコン内部にカビ菌を滴下した試験片を設置、1日3時間の冷房運転後に「内部クリーン」運転を動作させ、試験前と4日後のカビ菌の数を比較【試験結果】試験片のカビ菌(1種類)が「内部クリーン」運転なし(自然減衰後)から99%除去されたことを確認(北生発2021_1202号)
フィルターお掃除ロボット
エアコン運転後に、自動で
*5フィルターをお掃除。ホコリをブラシでかき取り、ダストボックスに吸引。ダストボックスを約1年に1回捨てるだけで手間いらず。フィルターの目詰まりによる冷暖房への負荷を減らすことで、消費電力の無駄を省きます。
*5:累積24時間以上運転後に自動で掃除。ホコリや油汚れが多い環境等でご使用になる時は、取り外して水洗いをする等をおすすめします。
●約1年後。使用頻度や使用環境によりカビやホコリのつき方、ホコリの量は異なります。
夏も冬も快適にすごせる機能
汗だくの帰宅時などに、ひんやりとした冷風をすぐにたっぷり吹き出す「すぐでる冷房」、快適さを左右する室温と湿度のバランスを考慮し湿度が高い時は自動で冷房を強めてサラッと快適に冷房する「快湿シフト(温度シフト)」。朝(午前3時~10時)のよく暖房を利用する時間帯をエオリアAIが学習し2つ記憶。最長60分前から予熱運転しておくことで、暖房開始後すぐに温風が出る「すぐでる暖房(おはようチャージ)」は寒い日の朝もすぐ暖かくなります。夏も冬も室内で快適に過ごせる機能がついています。